彦根医療福祉推進センター(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町) 在宅医療福祉情報の森
ホーム
病院・診療所の情報
歯科医療機関の情報
薬局の情報
訪問看護の情報
介護保険のサービス
市町村の相談窓口
ホーム > 新着情報&トピックス くすのき根っと > 医療福祉関係者向け
在宅医療・介護・福祉に関する お役立ち情報
在宅療養を支える地域での活動・その他 くすのき情報BOX
市町の高齢者等保健福祉サービス・一般施策の概要
医療福祉情報マップ
医療福祉関係者向け ことう地域チームケア研究会
医療福祉関係者向け 医療機器の貸出
医療福祉関係者向け 連携のための各種共通シート
医療福祉関係団体ホームページ
滋賀県医師会
滋賀県歯科医師会
滋賀県薬剤師会
滋賀県看護協会
彦根愛知犬上介護保険事業者協議会
その他関係機関
市町のホームページ
彦根市
愛荘町
豊郷町
甲良町
多賀町
湖東健康福祉事務所

新着情報&トピックス くすのき根っと

カテゴリー「医療福祉関係者向け」の記事

『第31回ことう地域チームケア研究会』を開催します!

2018年2月23日 / 医療福祉関係者向け

来る3月8日(木)18:30より、くすのきセンターにおいて、第31回ことう地域チームケア研究会を開催します。今回のテーマは「かかりつけ医と病院の連携」です。

湖東圏域の地域医療体制において、現在かかりつけ医と病院とがどのように連携し、患者の療養生活を支えているのか、それぞれの立場から、現状についてご報告いただきながら、住みなれた地域での療養生活を支える多職種の連携について考えていきたいと思います。申し込みは不要です。多数のご参加をお待ちしています!くわしくは第31回案内チラシをご覧ください。

 

『第30回 ことう地域チームケア研究会』を開催しました。

2018年2月6日 / 医療福祉関係者向け

平成30年1月11日(木)、第30回ことう地域チームケア研究会を開催しました。

今回のテーマは『摂食嚥下・栄養』。

口腔機能を維持することの重要性、日々のケアについての大切な視点、そして湖東地域での栄養に関する専門職の取組など、明日からの実践に役立つ情報満載で、多業種、多職種で活発な意見交換が行われました。詳しくは「第30回研究会たより」をご覧ください。

 

 

 

 

ご報告 『2017在宅医療・介護連携推進フォーラムin湖東』

2018年1月5日 / 一般向け医療福祉関係者向け

平成29年10月28日(土)『2017在宅医療・介護連携推進フォーラムin湖東』には、多くの住民の皆様にご来場いただくことができました。本当にありがとうございました。フォーラムご報告をご覧ください。

 

 

 

「第30回ことう地域チームケア研究会」を開催します!

2017年12月14日 / 医療福祉関係者向け

平成30年1月11日(木)18:30より、くすのきセンターにおいて、「第30回ことう地域チームケア研究会」を開催します。

今回のテーマは「摂食嚥下・栄養」。

歯科医師、看護師、管理栄養師の方々から話題提供をいただきながら、様々な現場で抱える『食べる』にまつわる課題について多職種で意見交換をしたいと思います。

話題満載の1月の研究会。ぜひご参加ください!!詳しくはこちら第30回案内チラシ。

 

第28回ことう地域チームケア研究会を開催します!

2017年8月26日 / 医療福祉関係者向け

来る9月14日(木)18:30より、第28回ことう地域チームケア研究会を開催します。

今回のテーマは『わがまちの地域包括ケア』。湖東地域一市四町にある10の地域包括支援センターの皆さんと共に、各地域の現状やこれからの取り組みについ考えていく場にしていきたいと思います。

話題提供では、地域包括支援センター様より、①「地域包括ケアシステムに関する概要説明」②「医療福祉に関する統計や人口動態からみる将来推計」について、彦根市の状況、多賀町の状況についてお話いただきます。

そしてグループ交流会では、いつもと少し形を変えて、地域包括支援センターごとに分かれ、地域を絞って意見交換できるようにしたいと思っています。当日受付にて参加ご希望の地域をお聞きいたします(偏りがある場合はグループ編成を調整させていただきたいと思っていますのでご協力お願いいたします)。詳しくは第28回案内チラシをご覧ください。

申し込みは不要です。ぜひご参加ください。

『第27回ことう地域チームケア研究会』を開催しました。

2017年8月14日 / 医療福祉関係者向け

平成29年7月13日(木)第27回ことう地域チームケア研究会を開催しました。

今回は「福祉用具」をテーマに、福祉用具専門相談員の方からの情報提供や自立支援の視点での活用について多職種で意見交換が行われました。幅広い職種の方々が参加してくださり、グループ交流会や全体会を通して、福祉用具に関して日頃感じていること等を共有し合える場となりました。詳しくはこちら『第27回研究会たより』をご覧ください。

在宅医療福祉職応援事業 通信 『くすのき根っと Vol.5』

2017年7月25日 / 医療福祉関係者向け

在宅医療福祉職応援事業 通信『くすのき根っと Vol5』

第27回ことう地域チームケア研究会を開催します!

2017年6月26日 / 医療福祉関係者向け

来る7月13日(木)18:30より、くすのきセンターにおいて第27回ことう地域チームケア研究会を開催します。

今回のテーマは『福祉用具の活用・自立支援』です。福祉用具は、種類も用途も多種多様。福祉用具専門相談員さんから福祉用具に関する情報をいただきながら、ケアマネジャー、セラピストの方々と一緒に多職種で自立支援の視点に立った福祉用具の活用について考えていきたいと思います。ぜひご参加ください。第27回案内チラシ

在宅医療福祉職応援事業 通信 「くすのき根っとVol.4」

2017年6月19日 / 医療福祉関係者向け

在宅医療福祉職応援事業の一環として、医療福祉専門職の活動を通信「くすのき根っと」で随時紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。くすのき根っと通信Vol.4

ことう地域チームケア研究会「4周年記念企画」を行います

2017年4月18日 / 医療福祉関係者向け

来る5月11日(木)第26回ことう地域チームケア研究会を開催します。

今回は、チーム結成4周年記念企画として、講演会を開催します。『全世代型地域包括ケアへの挑戦』をテーマに、米原市地域包括医療福祉センター「ふくしあ」中村泰之氏にご講演いただきます。そして、参加者の皆様とこれからの多職種連携、地域包括ケアについて意見交換しながら、湖東地域での医療福祉専門職の新たなつながり・きずなを創りだす場になればと思っています。ぜひご参加ください。申し込みは不要です。詳しくはこちら(平成29年度5月(第26回)チラシ)

12 / 13« 先頭«...910111213»

お問い合わせ
一般社団法人 彦根愛知犬上介護保険事業者協議会
「彦根医療福祉推進センター」ホームページの管理・運営業務を受託しています。
〒522-0057
滋賀県彦根市八坂町1900番地4 くすのきセンター3階
TEL:0749-49-2455 FAX:0749-49-2433
E-mail:info@gen-ai-ken-kaigo.jp
Copyright(C)2016 彦根医療福祉推進センター. All Rights Reserved.
ご利用にあたって

▲