彦根医療福祉推進センター(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町) 在宅医療福祉情報の森
ホーム
病院・診療所の情報
歯科医療機関の情報
薬局の情報
訪問看護の情報
介護保険のサービス
市町村の相談窓口
ホーム > 新着情報&トピックス くすのき根っと > 医療福祉関係者向け
在宅医療・介護・福祉に関する お役立ち情報
在宅療養を支える地域での活動・その他 くすのき情報BOX
市町の高齢者等保健福祉サービス・一般施策の概要
医療福祉情報マップ
医療福祉関係者向け ことう地域チームケア研究会
医療福祉関係者向け 医療機器の貸出
医療福祉関係者向け 連携のための各種共通シート
医療福祉関係団体ホームページ
滋賀県医師会
滋賀県歯科医師会
滋賀県薬剤師会
滋賀県看護協会
彦根愛知犬上介護保険事業者協議会
その他関係機関
市町のホームページ
彦根市
愛荘町
豊郷町
甲良町
多賀町
湖東健康福祉事務所

新着情報&トピックス くすのき根っと

カテゴリー「医療福祉関係者向け」の記事

「第75回ことう地域チームケア研究会」を開催します

2025年8月18日 / 医療福祉関係者向け

令和7年9月11日(木)第75回ことう地域チームケア研究会を開催します。テーマは「災害対策における多職種連携」です。今回は、滋賀モデル(防災と保健・福祉の連携促進モデル)とも連携して個別避難計画の取組を推進されている高島市の梅村氏より『多機関連携による高島市の個別避難計画の取り組み~「いつも」と「もしも」をつなぎ みんなが助かる防災をデザインする取り組み~』と題してお話をしていただきます。そして、湖東地域における災害時対応について、それぞれの立場で課題に感じていることや現状について意見交換、情報交換しながら、今後の災害対策、連携についてイメージできればと思います。ぜひご参加ください。申し込み方法など詳しくは第75回案内チラシ をご覧ください。

第74回ことう地域チームケア研究会を開催しました

2025年8月12日 / 医療福祉関係者向け

2025年7月10日(木)第74回ことう地域チームケア研究会を開催しました。今回は「在宅療養を支える」をテーマに、在宅医療についての話題提供や事例紹介がありました。意見交換では、意思決定支援についての思いや、自宅でどこまで支えられるか、自宅での療養生活を支えるためにできることは何か、等、専門職として、家族として、様々な立場での経験も踏まえながら思いを伝え合いました。詳しくは第74回たよりをご覧ください。

『わたしのプランニングノート』をつかってみてください!

2025年7月14日 / 一般向け医療福祉関係者向け

湖東地域一市四町(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町)で『わたしのプランニングノート~人生を大切に過ごすために~』を作成しました。

『わたしのプランニングノート』は、自分の望む人生を最後まで自分らしく歩むために、必要なことや大切にしたい思いを記していくノートです。これからやりたいこと、行きたい場所、会いたい人など思いつくまま、誰かと話しながら書いてみてもよいと思います。気軽にはじめてみてください。

※『わたしのプランニングノート』は、このホームページ内「くすのき情報BOX」に掲載しています。ぜひご覧ください。

 

 

 

「第74回ことう地域チームケア研究会」を開催します

2025年6月20日 / 医療福祉関係者向け

7月10日(木)18時30分より、『在宅療養を支える』をテーマに開催します。

在宅医療と入院医療を受けながら療養生活を送る中での本人・家族の人生の選択、専門職のかかわりなどについて、

多職種・多業種の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

お申し込み方法など詳しくは「第74回案内チラシ 」をご覧ください。

 

「第73回ことう地域チームケア研究会」を開催しました

2025年6月12日 / 医療福祉関係者向け

◆5月15日(木)18時30分より第73回ことう地域チームケア研究会を開催しました。◆今回は、研究会発足12周年企画として、佛教大学の清水奈穂美氏を講師にお迎えし講演会を開催しました。◆講演やグループでのディスカッションを通して、連携の大切な視点を再認識しながら、参加者が互いの思いを出し合い、相互理解を深める機会にもなりました。◆また、彦根医療福祉推進センター(彦根市・愛荘町・豊郷町・多賀町)より、湖東地域の医療・介護提供体制の「めざす姿」と、昨年度、研究会や在宅医療福祉推進事業の関係会議で重点的に取り上げ話し合ってきた「ACP」についても報告していただき、参加者の皆様と共有しました。(第73回たより)

2025(令和7)年度 ことう地域チームケア研究会年間予定

2025年4月23日 / 医療福祉関係者向け

今年度も2か月に1回、年6回のことう地域チームケア研究会を開催したいと思います。皆様から寄せられたご意見を参考にしながら計画を立てています。予定が変更になる場合もありますので、各回の詳細につきましては、開催月の前月中旬に案内チラシにてご案内いたしますのでご確認ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。(2025研究会年間予定表(案内チラシ)はこちら)

 

「第73回ことう地域チームケア研究会」を開催します!

2025年4月16日 / 医療福祉関係者向け

第73回ことう地域チームケア研究会を5月15日(木)18時半から開催します。

今回は特別企画として、講師に清水奈穂美氏をお招きし、「多職種で気づき合い・伝え合うチームケア~最後に望む生き方を支えるために~」と題し、講演やグループワークを通してチームケア・連携について考え、語り合う機会にしたいと思っています。

多くの医療福祉関係者・関係機関の皆様にご参加いただきたいと思っております。申し込み方法など詳細は第73回案内チラシ をご覧ください。

 

「第72回ことう地域チームケア研究会」を開催しました

2025年4月9日 / 医療福祉関係者向け

3月13日(木)第72回ことう地域チームケア研究会を開催しました。「口腔機能の評価と食に関する切れ目のない支援」をテーマに、「食べたい」「食べてもらいたい」を支援するためにという視点で、歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士、管理栄養士の方々から、基礎的な知識や支援に活かせる情報を提供していただきました。そしてグループワークでは『口腔アセスメント用チェックシート』を使いながら、それぞれの現場の状況や困りごとなどについて情報交換や意見交換を行いました。詳しくは第72回たより・当日の資料をご参照ください。

「第71回ことう地域チームケア研究会」を開催しました

2025年3月19日 / 医療福祉関係者向け

1月16日(木)18:30より第71回ことう地域チームケア研究会を開催しました。

今回は認知症をテーマに、湖東圏域における認知症の医療体制や関係機関との連携についての情報提供と事例検討会を行いました。事例検討では、様々な職種の視点でのアセスメントが行われ、事例を深め、様々な支援方法についても提案がありました。「第71回たより」

「在宅医療・介護連携推進フォーラム in湖東」を開催しました!

2025年3月4日 / 一般向け医療福祉関係者向け

2024年12月7日(土)甲良町公民館にて、「在宅医療・介護連携推進フォーラムin湖東」を開催しました。このフォーラムは、毎年湖東圏域の一市四町(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町)において開催しており、令和6年度は甲良町での開催となりました。圏域内外より多くの住民の皆様にご参加いただくことができました。

「考えてみませんか? 自分らしい生き方 大切な人との過ごし方」をテーマに、今回は病や老い、死というタブー視されがちな内容について、落語という「笑い」を通して住民の皆さんと一緒に考えていく場となりました。(2024フォーラムたより)

【落語・講演】介護亭楽珍(かいごっていらくちん)氏

◎落語「三途の川の渡り方」  ◎講演「ALPを考える 人生の最終章とどう向き合うのか?」

現役介護支援専門員でもある介護亭楽珍氏の落語「三途の川の渡り方」では、とても楽しいあの世~ランドのお話に大いに笑い、続く講演会では、ご自身の体験を交えたお話や参加者の皆さんと対話をしながら、「自分らしく 精一杯生きるために 今どう過ごすか」ということを考えておくことの大切さを教えていただきました。

そして座談会では、介護亭楽珍氏を交えて「自分らしく生きるということ 思いに寄り添うということ」をテーマに、湖東地域の医療福祉専門職の方々から、地域の医療や介護の状況、専門職の役割や思いを伝えていただきました。

終わり(死)を見つめるからこそ見えてくる「生」、一人ひとりが、何が大切で、どう生きたいのか、これからどう過ごすかを考えるきっかけとなった一日でした。

 

1 / 1312345...10...»最後 »

お問い合わせ
一般社団法人 彦根愛知犬上介護保険事業者協議会
「彦根医療福祉推進センター」ホームページの管理・運営業務を受託しています。
〒522-0057
滋賀県彦根市八坂町1900番地4 くすのきセンター3階
TEL:0749-49-2455 FAX:0749-49-2433
E-mail:info@gen-ai-ken-kaigo.jp
Copyright(C)2016 彦根医療福祉推進センター. All Rights Reserved.
ご利用にあたって

▲