新着情報&トピックス くすのき根っと
カテゴリー「医療福祉関係者向け」の記事
来る11月14日(木)18:30~20:30、くすのきセンターにおいて『第41回ことう地域チームケア研究会』を開催します。
今回のテーマは「意思決定支援について」。
患者さん(利用者さん)の意思決定を支援するプロセス、その人らしさを尊重するACP(アドバンス・ケア・プランニング)について、医療福祉関係者間で理解を深めていきたいと思います。詳しくは第41回案内チラシをご覧ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
7月11日(木)に第39回ことう地域チームケア研究会を開催しました。
今回のテーマは「薬剤師からの情報発信~そうだ!薬剤師さんにきいてみよう!」。彦根薬剤師会様より話題提供をしていただきました。
グループ交流会では、薬に関する疑問、質問の他、薬手帳の活用や残薬の整理、日頃の支援の中での情報の共有についてなど、地域住民の皆さんへの啓発や具体的な多職種間の連携内容について活発な意見交換が行われました。くわしくは第39回たよりをご覧ください。
9月14日(土)14時より、くすのきセンターにおいて「第40回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回は5月開催の「新たな時代の連携を語ろう!」の第2弾として、「地域包括ケアシステムを支える“地域のちから”」と題し開催します。
地域で活動されている自治会の方、民生委員児童委員の方からもお話をいただきながら、『地域づくり』『見守り・支え合い』をキーワードに意見交換をしたいと思います。
ぜひご参加ください。(第40回研究会チラシ)
令和になって初めてのことう地域チームケア研究会を5月30日(木)に開催しました。
『新たな時代の連携を語ろう!PART1「地域包括ケアシステムを支える医療・介護・福祉の力」と題して、湖東地域の地域医療、在宅療養を支えるための様々な動きについて報告していただきました。詳しくは第38回たよりをご覧ください。
来る7月11日(木)18時30分より、くすのきセンターにおいて「第39回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回のテーマは「薬局からの情報発信」。身近な地域の相談窓口機能を持つ薬局・薬剤師さんからの情報発信を通して、地域での支援課題について考え、薬剤師さんとのつながり、多職種間の交流を深めていきたいと思います。
医療福祉専門職、関係機関の皆様のご参加をお待ちしています。詳しくは第第39回案内チラシをご覧ください。
いよいよ新しい時代がやってきます。
ことう地域チームケア研究会の令和元年度の予定が決まりました。
今年度も、多くの皆様とつながり合えるよう、大いに交流できる場を皆様と一緒に作り上げ、盛り上げていけたらと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
今年度は定例日とは違う回があります。こちらの予定表「チームケア研究会年間計画」をご確認の上、ご参加ください。
3月14日(木)、平成最後となる第37回ことう地域チームケア研究会を開催しました。
今回は、3月が自殺予防対策月間ということもあり、こころのケアをテーマに理解を深め、関係者間での交流を深めました。
詳しくは第37回たよりをご覧ください。
来る5月30日(木)18:00より、第38回ことう地域チームケア研究会を開催します。
今回は「新たな時代の連携を語ろう!」と題し、地域医療体制や在宅療養支援について、湖東圏域のめざす姿や、その実現に向けた様々な関係機関の動きについて共有したいと思います。そして、これからの在宅療養支援体制、チームケアについて、それぞれの立場で意見交換をしながら、顔の見える関係から手をつなぎ合える関係づくりへと相互理解を深めていきたいと思います。
研究会への参加は、申込不要です。定例の開催日時と異なっておりますので、お間違えの無いようにお越しください。詳しくは第38回研究会チラシをご覧ください。
多数の医療福祉関係者の皆様のご参加をお待ちしております。
来る3月14日(木)第37回ことう地域チームケア研究会を開催します。今回のテーマは「こころのケア」です。精神保健に関する専門職・関係者の方々から疾患に関する知識や相談窓口などの情報をいただきながら、日頃、支援の中で感じていることなど意見交換をしたいと思います。ぜひご参加ください。こちらの第37回案内チラシをご覧ください。
1月10日(木)第36回ことう地域チームケア研究会を開催しました。歯科・口腔をテーマに、口の健康に関する情報を多職種で共有し、支援する中での課題などについて、歯科医師・歯科衛生士の方々と意見交換を行いました。詳しくは第36回たよりをご覧ください。

滋賀県彦根市八坂町1900番地4 くすのきセンター3階