新着情報&トピックス くすのき根っと
カテゴリー「医療福祉関係者向け」の記事
令和6年1月18日(木)18時30分より、「第65回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
テーマは「緩和ケア・ACP」です。彦根市立病院での緩和ケアやACPの取り組みについての報告と、『やってみよう!私たちの人生会議』を企画しています。絵本「サイ五郎さんちの人生会議」の人生会議ツールを活用させていただき、体験してみたいと思います。医療福祉専門職、医療・介護・福祉関係機関の皆様、ぜひご参加ください。参加申し込み方法など詳しくは第65回案内チラシ をご覧ください。
12月19日(火)16:30よりことう地域チームケア研究会のミニ学習会「研究会+α」を開催します。
オンラインで行います。
内容:「わかりやすい脊椎脊髄疾患と最新の内視鏡手術」
講師:小川貴大氏(彦根市立病院 整形外科医長)
お申し込み方法は、第3回(R5.12)「研究会+α」チラシをご覧ください。
2023年9月14日(木)に「お薬」をテーマに開催しました。
今回は、がん疾患に関するお薬、服薬支援を中心に、彦根薬剤師会様より話題提供をいただきながら、多職種で情報交換、意見交換を行いました。詳しくは第63回たよりをご覧ください。
11月9日(木)18:30より「第64回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回のテーマは「看取り」です。特別養護老人ホームでの終末期支援を通して、様々な場所や場面での、多職種、多機関の日々のかかわり、看取りに対する思いや役割などを共有し理解を深めていきたいと思います。詳しくは第64回案内チラシ をご覧ください。
ご参加お待ちしています。
「くすのき情報BOX」に掲載中の「移動・移送支援に関する情報」を更新しました。
また、「サービス付き高齢者住宅の情報」を『くすのき情報BOX』で確認できるようにしています。
考えてみませんか? 自分らしい生きたか 大切な人との過ごし方
日時:2023年11月11日(土)13:00~
会場:プロシードアリーナHIKONE 多目的ホール(彦根市小泉町)
内容:【第一部】映画上映
ドキュメンタリー映画『明日香に生きる』(118分)
【第二部】講演 「地域の日常を守り支える医療と介護の力~映画『明日香に生きる』から~」
講師:武田以知郎氏(明日香村国民健康保険診療所 医師)
※参加無料・定員200名(先着順)
※申し込み方法等、詳しくは案内チラシ・申込書をご覧ください。
7月13日(木)「第62回ことう地域チームケア研究会」を開催しました。
滋賀県の排泄支援プロジェクトの概要および湖東圏域での『排泄支援』の取り組みについて情報提供いただき、様々な分野の医療福祉専門職・関係機関皆さんで意見交換を行いました。現場での排尿支援に関する疑問や困りごと等を出し合いながら現状を共有することが出来ました。そして日々の支援に役立つ多くの情報をアドバイザーの先生方からいただくことができました。研究会の様子は「第62回たより」をご覧ください。
9月14日(木)18:30より「第63回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回は「お薬の話~がん患者の在宅療養とお薬~」をテーマに、薬剤師の関わりや薬のこと、また多職種連携について学び、チームケアについて共に考えたいと思います。申込方法など詳しくは第63回案内チラシ をご覧ください。
7月13日(木)18:30より「第62回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回のテーマは『排泄』です。
滋賀県における「排尿自立支援プロジェクト」をモデル的に実施している彦根市の排尿支援員の方々の活動や、医療福祉関係者が抱える排尿支援に関する日々の悩みについて共有し、解決策を学び、自立支援について考えたいと思います。
ぜひご参加ください。申込方法など詳しくは第62回案内チラシ をご覧ください。
ことう地域チームケア研究会のミニ学習会『第2回 研究会+α』を6月22日(木)16時30分より、オンラインで開催します。
今回のテーマは「変形性関節症」です。申込方法など詳しくは「R5年度6月研究会+α」チラシをご覧ください。ご参加お待ちしています。

滋賀県彦根市八坂町1900番地4 くすのきセンター3階