新着情報&トピックス くすのき根っと
カテゴリー「医療福祉関係者向け」の記事
令和7年11月13日(木)18:30~くすのきセンターにて「第76回ことう地域チームケア研究会」を開催します。
今回のテーマは『お口の健康を保つためのチームケア』です。
食べることは生きる源。『口の健康を保ち』『おいしく安心して食べる』ために、支援チームでどのようなかかわりができるとよいか等、意見交換や情報交換を行い、日々の支援に活かしていきましょう!
申込方法など詳しくは第76回案内チラシ をご覧ください。
令和7年9月11日(木)『災害対策における多職種連携』をテーマに研究会を開催しました。今回は、高島市社会福祉課の梅村淳氏をお迎えし、高島市での個別避難計画作成の取組について講演をしていただきました。その後、湖東圏域の状況についての情報交換や、それぞれの立場での災害対策についての思いを伝え合ったりと、グループや参加者全員で熱心な意見交換が行われました。くわしくは第75回たよりをご覧ください。
令和7年9月11日(木)第75回ことう地域チームケア研究会を開催します。テーマは「災害対策における多職種連携」です。今回は、滋賀モデル(防災と保健・福祉の連携促進モデル)とも連携して個別避難計画の取組を推進されている高島市の梅村氏より『多機関連携による高島市の個別避難計画の取り組み~「いつも」と「もしも」をつなぎ みんなが助かる防災をデザインする取り組み~』と題してお話をしていただきます。そして、湖東地域における災害時対応について、それぞれの立場で課題に感じていることや現状について意見交換、情報交換しながら、今後の災害対策、連携についてイメージできればと思います。ぜひご参加ください。申し込み方法など詳しくは第75回案内チラシ をご覧ください。
2025年7月10日(木)第74回ことう地域チームケア研究会を開催しました。今回は「在宅療養を支える」をテーマに、在宅医療についての話題提供や事例紹介がありました。意見交換では、意思決定支援についての思いや、自宅でどこまで支えられるか、自宅での療養生活を支えるためにできることは何か、等、専門職として、家族として、様々な立場での経験も踏まえながら思いを伝え合いました。詳しくは第74回たよりをご覧ください。
湖東地域一市四町(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町)で『わたしのプランニングノート~人生を大切に過ごすために~』を作成しました。
『わたしのプランニングノート』は、自分の望む人生を最後まで自分らしく歩むために、必要なことや大切にしたい思いを記していくノートです。これからやりたいこと、行きたい場所、会いたい人など思いつくまま、誰かと話しながら書いてみてもよいと思います。気軽にはじめてみてください。
※『わたしのプランニングノート』は、このホームページ内「くすのき情報BOX」に掲載しています。ぜひご覧ください。
7月10日(木)18時30分より、『在宅療養を支える』をテーマに開催します。
在宅医療と入院医療を受けながら療養生活を送る中での本人・家族の人生の選択、専門職のかかわりなどについて、
多職種・多業種の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
お申し込み方法など詳しくは「第74回案内チラシ 」をご覧ください。
◆5月15日(木)18時30分より第73回ことう地域チームケア研究会を開催しました。◆今回は、研究会発足12周年企画として、佛教大学の清水奈穂美氏を講師にお迎えし講演会を開催しました。◆講演やグループでのディスカッションを通して、連携の大切な視点を再認識しながら、参加者が互いの思いを出し合い、相互理解を深める機会にもなりました。◆また、彦根医療福祉推進センター(彦根市・愛荘町・豊郷町・多賀町)より、湖東地域の医療・介護提供体制の「めざす姿」と、昨年度、研究会や在宅医療福祉推進事業の関係会議で重点的に取り上げ話し合ってきた「ACP」についても報告していただき、参加者の皆様と共有しました。(第73回たより)
今年度も2か月に1回、年6回のことう地域チームケア研究会を開催したいと思います。皆様から寄せられたご意見を参考にしながら計画を立てています。予定が変更になる場合もありますので、各回の詳細につきましては、開催月の前月中旬に案内チラシにてご案内いたしますのでご確認ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。(2025研究会年間予定表(案内チラシ)はこちら)
第73回ことう地域チームケア研究会を5月15日(木)18時半から開催します。
今回は特別企画として、講師に清水奈穂美氏をお招きし、「多職種で気づき合い・伝え合うチームケア~最後に望む生き方を支えるために~」と題し、講演やグループワークを通してチームケア・連携について考え、語り合う機会にしたいと思っています。
多くの医療福祉関係者・関係機関の皆様にご参加いただきたいと思っております。申し込み方法など詳細は第73回案内チラシ をご覧ください。
3月13日(木)第72回ことう地域チームケア研究会を開催しました。「口腔機能の評価と食に関する切れ目のない支援」をテーマに、「食べたい」「食べてもらいたい」を支援するためにという視点で、歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士、管理栄養士の方々から、基礎的な知識や支援に活かせる情報を提供していただきました。そしてグループワークでは『口腔アセスメント用チェックシート』を使いながら、それぞれの現場の状況や困りごとなどについて情報交換や意見交換を行いました。詳しくは第72回たより・当日の資料をご参照ください。

滋賀県彦根市八坂町1900番地4 くすのきセンター3階



















